 |
・書きたい場所を選んで、そのまま入力 |
 |
 |
テキストボックスの配置が、とても簡単にできます。 |
 |
1クリックで自動的に記入欄を配置、選んだ範囲だけ記入欄を配置ができます。
あとは書き込みたい場所を選ぶだけで、そのまま文字入力でき、直感的に使えます。 |
 |
文字サイズやフォントの変更、アンダーラインの挿入もできます。
手書きでは書き切れない狭い記入欄への書き込みも簡単です。 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
・記号の入力も素早くできる |
 |
 |
 |
 |
|
チェックボックスに付けるレ点や、
○で囲むのも、記号を選んで入れるだけ。
記号は連続で入力もできるので
素早く入力できます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
・紙、画像ファイル、PDFファイルを背景にできる |
 |
 |
 |
■PDFファイルや画像ファイルから読み込む |
 |
ホームページ上にPDFファイルで公開されている
書類や、人から画像でもらった書類も、背景として
読み込むことができます。 |
|
|
|
|
 |
 |
■スキャナーから紙資料を読み込む |
 |
市販の用紙や各種申請書などをスキャナーから直接、
背景として読み込むことができます。 |
|
|
|
|
 |
PDFファイルにも出力できる |
 |
記入した結果は、紙に印刷するだけではなくPDFファイルとして出力できます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
・歪んだ書類画像も自動で補正 |
 |
 |
|
ファイルが傾いても自動補正でまっすぐに調整
できます。スマートフォンで撮影して読み込む
場合も安心です。 |
|
 |
 |
|
・ |
 |
記入済みの書類も再利用できる |
|
 |
 |
読み込んだ書類に文字が記入されていても、テキストとして認識して簡単に消去できます。 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
・複数ファイルを同時編集できる |
 |
 |
|
複数ファイルの同時編集に対応、以前作成した
ファイルからコピーしたり、一部を変更したい
書類を同時に作成することができます。 |
|
 |
 |
 |
・前回入力したデータを自動で入力する「自動入力機能」 |
 |
 |
|
項目名が同じだった場合、前回入力したデータ
をそのまま自動で入力します。 |
|
 |
 |
 |
・書式の規定値設定 |
 |
 |
フォントやフォントサイズの規定値を設定できます。 |
|
 |
 |
 |
・背景を白紙のようにできる |
 |
 |
|
背景色を白紙のようにできます。
封筒など用紙サイズが合わない時や、色の
ついた紙に印刷したいときなどに便利です。 |
|
 |
 |
 |
・描画ツールで簡単な図や地図も描ける |
 |
 |
|
描画ツールも搭載されているので、地図や
図説などの簡単なデザインも作れます。
図形の種類を増やし、さらに使いやすく
なりました。 |
|
 |
 |
 |
・金額の書式を簡単に設定「金額フィールド」 |
 |
 |
|
金額や価格の表示をExcelのように簡単に
変更できます。 |
|
  |
 |
 |
・複数ページの書類にも書き込める |
 |
 |
|
複数ページの書類も編集することができます。
ページごとに背景画像を設定もでき、複数ページ
にまたがる申請書なども扱えます。
また、異なる用紙サイズや向きも同じファイル内
に作成できます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
1ページを丸ごとコピーできます。
コピーしたページに既に記入しているテキストボックスがあった場合、
テキストボックスの
内容を含まないでコピーすることも可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
・差し込み印刷機能 |
 |
 |
1つの申請書フォーマットで、日付や宛名だけ違う複数の書類を作りたい時に便利です。
利用頻度の高い日付は表示形式を選ぶことができます。 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
・書き込んだ文字だけ"ピッタリ"印刷 |
 |
 |
プリンターに紙の書類をセットして、書き込んだ文字だけ"ピッタリ"印刷できます。
また、作った書類を保存しておけば、繰り返して提出するときにも便利です。
書き込んだ文字と背景の両方を印刷することもできます。 |
|
 |
 |
 |
・ |
 |
コンビニプリントに対応 |
|
 |
 |
 |
セブン-イレブンのコンビニプリントに
対応しました。
こんな時に活躍します。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・外出先での印刷
・テレワークで自宅にプリンターがない
・用紙やインクがきれてしまった
※1回で送信できるサイズは10MBまでとなります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
・セキュリティ対策 |
 |
 |
作成したファイルにパスワードを設定できます。
個人情報を含んだファイルなども安心です。 |
|
 |
 |
 |
・自動バックアップで安心 |
 |
 |
作成途中で異常終了をした場合でも、自動でファイルをバックアップしているので安心です。 |
|
  |